「○○MVP」というテーマで電話・ファックスを募集したときのこと、「私は蚊に噛まれるMVP」いうファックスが届きました。それをきっかけにして、この日は血液型大論争になりました。(会話中に、えみちゃんの御近所さんが出てくるんですが固有名詞は伏せましたので御了承下さい)
道上アナ(以下、道上)−『…。私に勝てる人はいないでしょう。ちなみに血液型はABです』。血液型は、あんまり関係ないんでしょ?
えみちゃん(以下、英美)−いや、あります、あります
道上−どうあるの?
英美−血の味が違うんですよ
道上−なに? よう、そんなこと言うわ
英美−いや、ホントですって。血液型に依ってね、沢山噛まれる血液型と、あまり噛まれない…
道上−何型なの、それは。AB型は噛まれやすいの?
英美−AB型は、その、AとBが入ってるんで…
道上−美味しいの、入ってたら?
英美−よく噛まれるんじゃないですか
道上−違うよ、そんなん。よう、そんなええ加減なこと言うわ。あなた何型です?
英美−あたし、A型です
道上−噛まれませんか?
英美−噛まれます
道上−僕、B型で噛まれますよ
英美−だから、『噛まれる』と『噛まれる』で、『すごく噛まれる』んですよ、AB型は
道上−ハハハ。違うっちゅうねん、せやから。アッハッハッハッ。誰の研究なの、それは?
英美−いや、これは近所で…
道上−アハハハ、近所のデータか? アハハハハハハ
英美−近所の人が、噛まれる噛まれないっていう話になってね
道上−ああ、血液型で
英美−ええ
道上−え〜、お宅と、××店と。どこです?
英美−あと、あたしの裏に住んでる△△さん
道上−ああ、△△さんとの集計ですね
英美−いやぁ、そうやって話し合ったことはないですけど。でも、血液型によってあるんですって!
道上−だから、秋吉家周辺のアンケートやな、それは
英美−ハイ
道上−はいはい、そういうことにしておいて下さい。そうでないと、何処かの大学の先生が、そういうのをちゃんと研究して何万人かのデータを発表しはったんかと思ったがな
英美−いや、論文には発表とかしてないですけど
道上−アハハハ。してないけど?
英美−してないですけど、結構あたし、これは自信あるんですよね
道上−ほう、自信ありますか
英美−血液型によって絶対違うと思いますよ
道上−そんなん言うてますけど、AB型の人は噛まれやすいかどうか、やってみましょうかね
このテーマに関して、リスナーから送られてきた情報も種々様々だったんですが、結局、専門家として蚊取り線香でお馴染み「金鳥」中央研究所の生物研究室神崎室長に話を伺うことが出来ました。結論から言えば、「蚊は血液型による嗜好はない」とのことでした。えみちゃん、残念でしたね。
蚊といえば、ずっと疑問があるんですが、違う血液型の血を吸ったとき蚊の口って凝固しないんでしょうかね?