基本的に、何があっても生放送の「おはパソ」。休日である「成人の日」でも、関係なく放送しています。えみちゃんも自分の頃を懐かしんでいるようですが…。
えみちゃん(以下、英美)−あたし、もう成人の日から7年以上も経ってるんですよ
道上アナ(以下、道上)−いや、そんなこと…
英美−改めて、あたし、『え〜ッ、つい昨日のような出来事なのに』とか思って
道上−そんな訴えるような瞳(め)で僕に言われても…
英美−いや、ビックリしません? 道上さんも…
道上−7年の月日の埋め合わせは出来ませんよ
英美−いや、それだけね、あの〜、印象に残ってる、あたしにとっては日だったんですよ。成人の日っていうのは
道上−あ、そうですか。どう印象に残ってるんですか?
英美−いや、やっぱりもう『今日から大人やな』と
道上−ほう
英美−でね、久し振りに、あの〜懐かしくって、成人式の写真を見てたんですよ
道上−うん
英美−そしたら、その、あたしにとっては二十歳の時に持ってるもの全てを出していったわけですよ
道上−成人式に?
英美−ええ
道上−どういうこと?
英美−だから、髪飾りなんかも何にも前から選んだりとか…
道上−ふんふんふん
英美−あと、爪は何色に塗っていこうかなとか…
道上−ふんふん
英美−お化粧なんかもね、その時に流行っていたお化粧を、もうバッチリ朝早く起きてやったりとか…
道上−ほう。美容院も前の日行ったりとか…
英美−そうなんですよ。朝早〜くから行ったりとかね
道上−で、当然、振り袖だったわけ?
英美−そうです
道上−もう高いの買って頂いて
英美−ええ。いや、高いのかどうか判んないんですけど、一応、買って貰って…
道上−ほうほう
英美−で、もしかしたら、小学校の時とか中学校の時に好きだった人に偶然会うかもしれない、とか思ってね…
道上−なるほど
英美−その時に持ってるもの全てを出していったつもりだったわけですよ
道上−ほう、はいはい
英美−でも、今、写真見たらね、すごくアンバランスなんですよ
道上−何が?
英美−その時は一生懸命だったんですけど…
道上−あぁ、あぁ
英美−今見たら、お化粧なんかも取れてね、目の下黒くなってるまま写真に写ってたりとか
道上−ハハハ。ほう、なるほど
英美−でも、懐かしいな、と
道上−この髪型に、このバッグはなかろうとか?
英美−そう
道上−持ち物がアンバランスだったりとか?
英美−そうなんですよ
道上−でも、やっぱり二十歳っていうのは、ま、過ぎてしまえば皆んなそうなんですよね。三十や四十になって振り返ってみるとですね、やっぱり中途半端だったのかと思う。その中途半端さが、逆に言うとですね、武器じゃないかなと思いますけどね
英美−はあ
道上−うん。7年経ちましたか…
英美−経ちました
道上−いやぁ、成長したなぁ!
成人式といえど、えみちゃんが言うように気合いを入れて臨んだ記憶はありませんねぇ。これは男女の違いなのか、単に自分が無頓着なだけなのか…。
それにしても、自分の二十歳の頃を思い出せば、やはり道上さんが言うようにアンバランスでしたね。一応、大人になる区切りとはいえ、まだまだ親のスネを囓りつつ学生をやってるのが大部分ですから、それを「大人」と言われてもなぁ…という感じです。自分が二十歳になって一番嬉しかったのは選挙権を得られることだったんですが…。