ちょうどこれ、生えたところじゃないんですか

非常に綺麗な虹が架かった翌日、それに感激した道上さんは「虹の思い出」というテーマで電話・ファクシミリを受け付けました。皆さん、虹には様々な思い出があるようです。

道上アナ「『…。以前、主人と自動車で走行中に、この山形になった虹ではなくて、三本川に縦になった虹と、空に縦に走る虹を発見し、しばし車を止めて二人で見とれてました』。縦の虹…」
えみちゃん「見たことないですぅ。あります、道上さん?」
道上アナ「いや、だから、その、なんちゅうの…」
えみちゃんちょうどこれ、生えたところじゃないんですか、じゃあ?」
道上アナ「フフン。虹が生えるっていうか?」
えみちゃん「いや、生えるって言ったらおかしいですけど。だから…」
道上アナ「アハハハ。虹が生える、やて…」
えみちゃん「あの、縦に見えるっていうのは…」
道上アナ「だから、うん、そうそう、ありますよ」
えみちゃん「ねぇ」
道上アナ「いや、だからその、山形の山のところが消えて、端っこの部分っていうのは、山にあるいは海に突き刺さるっていうか、そこから出た風に見えるじゃないですか、ねぇ。それが縦なんじゃないですか?」
えみちゃん「あぁ」
道上アナ「だから、中空に、空の上に、こう縦にっていうのは、それは見たことないです、僕も」
えみちゃん「その場合は、その生えてる処の下に住んでる…。ちょうど、そこが『生え地点』っていうんですか…」
道上アナ「そ、その虹が『生えてる』っていうの、やめてくれる? あれは、キノコやないねんからな」
えみちゃん「ウフフフフフフ」
道上アナ「だから、下からこう、モコモコと生えてくるもんやなかろう」
えみちゃん「なんて言うんですか、下の方は?」
道上アナ「太陽を背に受けて、反対側の光線の光が、こう、水滴に当たって、虹になるって習ったじゃないですか。ねぇ、違う?」
えみちゃん「なんか、そんな感じで…習いました」
道上アナ「だから、発生するんだよ、あれは」
えみちゃん「ハイ」

う〜ん、今まで色々と虹の話をしたことありますが、「虹が生える」なんていう表現は初めて聞きましたね。番組の終了間際に指摘されてましたけど、「虹が立つ」っていうのが普通の言い方だと思います。でも、なんか「虹が生える」っていう言い方も楽しいですね。ただ、イメージとしては道上さんが指摘したように、キノコが生えてるみたいですけど…。

縦に屹立する虹、といえば「ウイニング・ザ・レインボー」(by リングにかけろ/車田正美)を思い出すんですが、これも古いなぁ…。

← 132.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 134.へ →