子供じゃないんですから、そんなんねぇ…

2004年のアテネオリンピックで行われる野球に於いて、シドニーで協力を拒否したジャイアンツの渡辺恒雄オーナーが「協力しても良い」という意志を見せました。このオヤジの言うことですから、必ず打算が含まれているはずですが…。

道上アナ「ジャイアンツのナベツネオーナーがアテネオリンピックの協力について、『公式戦を中断して主力選手を派遣する用意はあるよ』という風に言いました。ほう、どういう、これは気の変わりようなんでしょうか。そういえば、監督は長島茂雄だっていうのが、昨日か一昨日のスポーツ新聞の一面に出てましたね」
えみちゃん「え?」
道上アナ「いや、だから、オリンピック日本代表の監督よ」
えみちゃん「え〜っ!?」
道上アナ「長島さんも、『さぁ、どうなんでしょう』って言いながらも満更じゃなかったっていう…」
えみちゃん「ああ、そうですか…」
道上アナ「『いわゆる一つのオリンピックですから、五大陸って言うんですか? ワールドワイドな戦いっていうことで』考えてはるようです。ただ、ナベツネオーナーが、『主力選手を派遣する考えがあるよ』と。但し、『ドラフトで高校生に逆指名権を与えれば』と。来ましたよ〜、来ました。『一ヶ月、公式戦を中断すればエースも出せる。俺のところもトップを出す』。トップの選手をね。『2〜3人でもいい。でも、協力するからには、アマチュア側にプロは不潔だという認識を改めて貰いたい。各球団2人の逆指名枠の中で、1人に限り、高校生の逆指名権を認めればいい』と。ふふっ、こういう風に、おっしゃった」
えみちゃん「何を言ってはるんですかねぇ…?」
道上アナ「あなたでも思うでしょ」
えみちゃん「なんかねぇ…。『何々をしてくれたら、何々するよ〜』っていうような、子供じゃないんですから、そんなんねぇ…
道上アナ「アハハハハハハ、その通り。おっしゃる通りですよ。これとそれは別な話でしょう、それはね」
えみちゃん「ねぇ!」
道上アナ「それで、その、オリンピック代表チームを出す、出さんっていうことと、ドラフトっていうのは、一球団のオーナーが勝手に決めることなんか、それは!」
えみちゃん「そうですよねぇ」
道上アナ「違うでしょう! なんか森さんに似てきたなぁ…」(森さん=森首相)

お二人の怒りも至極当然ですね。一部の良識あるプロ野球ファンからは、あのオーナーは「莫迦鍋」って呼ばれているそうですが、その呼ばれ方に相応しい莫迦発言ですな。

それにしても、えみちゃんも上手いこと言いますね。あやつの言動からは、「俺のモノは俺のモノ、人のモノも俺のモノ」っていう精神が垣間見えます。チョコレートを欲しがって泣いている子供のメンタリティと殆ど変わらないですね。

あのオーナーをなんとかしないと、本当に日本のプロ野球界がダメになるぞ!

← 113.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 115.へ →