電話・ファックスのテーマが「私の宝物」。子供さんの発想を推し量るのは難しいですが、3歳の娘さんに尋ねると、「おにぎり!」って答えられたというお母さんからのファックスが届きました。 | |
道上アナ | 「『…。娘は大のおにぎり好きで、その中でも昆布のおにぎりが大好き。丁度、話をしていたときに、朝御飯の昆布のおにぎりを頬張ってるところだったんです。ママって言ってくれると思っていた娘の言葉にビックリ。それって宝物?って訊き直すぐらいでした。でも、おにぎりと言った後、すごく嬉しそうに、おにぎりを頬張る娘が、とても可愛くて、思わずギュッとしてしまいました。まだ小さいので、宝物って判らなかったんでしょう』と。ね、これくらいが、何を言っても…」 |
---|---|
えみちゃん | 「可愛いですねぇ…。昆布おにぎりかぁ…」 |
道上アナ | 「いや、だから…。どうしてあなたは、そう…。あなた、3つの娘と一緒やないか、それでは」 |
えみちゃん | 「あたしは明太子が好きやなぁ、とか思ってたんですけど…」 |
道上アナ | 「いいねや、それは!」 |
えみちゃん | 「ああ、そうですか…」 |
道上アナ | 「あなたの宝物は、明太子か! 今、わたしはですねぇ…」 |
えみちゃん | 「ええ」 |
道上アナ | 「このお母さんが、何を言ってもギュッとしてやりたくなるっていう、このお嬢ちゃんの可愛さの方に話を持っていこうと思ってたんや、な。この3つくらいの女の子って、何をしても、こうキュッとしてやりたくなるくらい可愛いですね、って言ってコマーシャルにポンと行こうと思って、このくらいの年齢は…って言ったら、『昆布おにぎりかぁ』でドタッ!」 |
えみちゃん | 「アハハ。すいません、失礼しました」 |
道上アナ | 「いや、本当にねぇ…。ええ、もう…。救われない」 |
道上アナが意図しない方向への相槌っていうのは、えみちゃんに時々ありますけど、これも一例ですね。 「あたしは明太子だなぁ」なんて感想が出るということは、この時って空腹感を感じてたんでしょうか。それにしても、えみちゃんが食べ物に関する感想を述べると、かなりの確率で笑いを誘われるのは何故だろう…? | |
← 114.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 116.へ → |