あたしはラジオ体操みたいな感じなんですよ

えみちゃんの言動って、時々、意表をつきますが、またビックリさせるようなことを始めました。えみちゃんの、言い分を聞いて(読んで)みましょう。全部伝えようとしたら、異様に長い会話文になってしまいました。読みにくいと思いますが、乞う御容赦。

道上アナ「さ、えみちゃんがですね、なにやら…。この人、時々、わけわからんこと始めるんですけれど、ホノルルマラソンのトレーニングに集中してんのかなぁって思ってたら、昨日、あんた『フラメンコに行く』とか言って、フラフラ出掛けましたな」
えみちゃん「ハイ。行って来ました。あのね…」
道上アナ「なんでフラメンコやるの?」
えみちゃん「え?」
道上アナ「今、なぜフラメンコ?」
えみちゃん「今、流行ってるじゃないですか、フラメンコ」
道上アナ「そんなもん、あなた、30年も40年も50年も前から流行ってるわ」
えみちゃん「今、またね、すごいブームなんですよ」
道上アナ「藤本登喜子さんなんて、もう、あれですよ、30年くらい前からやってはるよ」
えみちゃん「いや、でもね、ずーっとフラメンコブームがあったわけじゃないじゃないですか。今、また復活してるんですって、フラメンコが」
道上アナ「ああ、そう」
えみちゃん「そうですよ」
道上アナ「ハワイアンだ、フラダンスだって、もう10年くらい前からずーっと言うてますよ。ブームやブームやって」
えみちゃん「そうです?」
道上アナ「ま、ま、いいわ。ブームだから、やりたかった?」
えみちゃん「そ。カッコイイじゃないですか」
道上アナ「うん、かっこいいよ」
えみちゃん「ね。で、どんなんかなぁ、と思って。一回、行ってみようと思って、昨日、体験スクールに行って来たんですよ」
道上アナ「体験スクール?」
えみちゃん「ええ。そしたら…」
道上アナ「何からやるんです。フラメンコって、何からやるんですか?」
えみちゃん「ステップからです」
道上アナ「いや、柔軟体操とか、そういうのしないの?」
えみちゃん「そんなん、しないです」
道上アナ「いきなりステップから?」
えみちゃん「ええ」
道上アナ「ほう。どういうステップですか」
えみちゃん「ステップは…。今、ちょっとやってみましょうか?」
道上アナ「ええ、やって下さい。イヤホン外して下さい」
えみちゃん「あ、長いから大丈夫です」
道上アナ「…。何か、両手を腰に当てて、ドッタットッ、言ってるだけじゃないか」
えみちゃん「ええ、これが昨日習ってきたことなんですけどね」
道上アナ「何て言うステップです?」
えみちゃん「いや、そういうのは、わかんないんですけどぉ」
道上アナ「いやぁ、ちゃんとあんねや、言い方が」
えみちゃん「言い方あるんだと思います。でもね、あの、足をバーンと、こう、床に叩き付けるのと」
道上アナ「はいはいはい」
えみちゃん「あと爪先で叩き付けるのと」
道上アナ「おうおうおうおう」
えみちゃん「あと踵を叩き付けるのとでね」
道上アナ「はいはいはいはい」
えみちゃん「そういうのを、こう色々と組み混ぜて…」
道上アナ「組み合わせて?」
えみちゃん「フラメンコのステップって出来上がるんですよ」
道上アナ「はぁ、なるほど、なるほど。そりゃ、よう判りました」
えみちゃん「で、あと、手」
道上アナ「ほう」
えみちゃん「クルクルクルクルと、すごい綺麗でしょ?」
道上アナ「手先の、こう、手首から先の…」
えみちゃん「手首から。そうなんですよ。これはね、肘、肘を動かしちゃダメなんですよ」
道上アナ「ははぁ」
えみちゃん「肘を固定して!」
道上アナ「固定して」
えみちゃん「ちょっと、道上さん、ハイ、やって下さい」
道上アナ「なんです?」
えみちゃん「肘を固定して」
道上アナ「ああ、はい、固定して」
えみちゃん「で、手首を中心に90度に小指から折り畳んでいくんです、親指へ」
道上アナ「ああ、得意や、こんなん」
えみちゃん「で、小指から、また広げていく」
道上アナ「これ、見て」
えみちゃん「ちがいますよ、それは!」
道上アナ「どうして?」
えみちゃん「ちゃんと、こう、小指から一本一本、こう折り曲げていく」
道上アナ「折り曲げていく。はい」
えみちゃん「グーじゃないんです。こう、キッチリ折り曲げるんです」
道上アナ「ああ、指だけね」
えみちゃん「そして、回して、クルッと捻って、小指から出していく」
道上アナ「小指から出していく…」
えみちゃん「全然できてない」
道上アナ「ハハハハハハ」
えみちゃん「全然ダメ」
道上アナ「なんか、昨日だけ、ちょっと体験入学したら、先生みたいに言いよってに」
えみちゃん「こうやってね。それを、上手いことステップと手の振りでやるんですけどね」
道上アナ「表現していく。燃えるような恋とか」
えみちゃん「ええ、そうです。激しい…」
道上アナ「あるいは、死にたくなるような失恋をしたときの指の追い方とか、違うわけやね」
えみちゃん「そうなんですよ。先生のね踊ってる姿を見てね、もう、スゴイ感動したんですよ」
道上アナ「ほうほうほう。何先生?」
えみちゃん「え〜と、ツジカワ先生。ツジカワ・テル先生」
道上アナ「ほうほうほう」
えみちゃん「ずーっとダンスをやってはって、バレエをやってはって」
道上アナ「ほう」
えみちゃん「で、今フラメンコをやってはるっていう先生なんですよね」
道上アナ「ふ〜ん」
えみちゃん「その先生の踊りを見て、あたし鳥肌が立ったんですよ」
道上アナ「ほう」
えみちゃん「このステップと、この手の動きだけでね、何で、こんなにドキドキするんやろう、っていうぐらい。凄いんですよ」
道上アナ「いや、でも、あの〜、上手な人がやられると、それは、クラシックのバレエでもフラメンコでも、みんなそうですよね。感動しますよね」
えみちゃん「感動します」
道上アナ「うん、わかる、わかる」
えみちゃん「で、表現力がね、やっぱり必要なんですって」
道上アナ「そら、そうでしょう。そらそうやない。何でも、そうや」
えみちゃん「でね、先生のを見てて、『あ、なるほど、こういう感じやな。ああ、こんな感じでやればいいねんな』と頭に描いてたんですよ。自分が今度、『ハイ、やって』って言われたときのために」
道上アナ「ふん」
えみちゃん「あたしがやってる、踊ってる姿を描いてて…。実際やってみたらね、上手いこといかないんですよ!」
道上アナ「うん」
えみちゃん「なんか、先生は綺麗に横で踊ってはんのに、あたしはラジオ体操みたいな感じなんですよ
道上アナ「う〜ん」
えみちゃん「ね。全然うまくいかなくって。すっごい難しいんですけど、ちょっと、でも通ってみようと思います」

フラメンコって、身体の何処に負担が掛かるでしょうか。えみちゃんによれば、「朝起きたときにね、手首が凄く痛かったんですよ」だそうです。ラジオだと正確なポーズは判らないですけど、手首を意識しながら動かすことって殆どないですから、けっこう負担になるんでしょうね。

公開放送の時、えみちゃんのフラメンコが披露されましたけど、あのときは練習に2回行っただけの初心者モードでした。今度の公開放送では、是非とも一曲踊って欲しいですね。(でも、ラジオでは見えないなぁ…)

← 101.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 103.へ →