相変わらず友達とアチコチ遊び回っている英美ちゃんですが、今度は久々にカラオケに行ったようで…。
えみちゃん(以下、英美)−ついこないだね、久し振りにカラオケに行ったんですよ
道上アナ(以下、道上)−ほう
英美−でね、連れて行かれた部屋が点数が、こう一曲毎にパパッと出る部屋だったんですよね
道上−あ、唄った人の点数が?
英美−そうなんですよ。で、一曲目唄ったら、いきなり58点
道上−ほほう。ちょと御不満ですね?
英美−いやいや、良かったんですよ
道上−お、良かったの?
英美−だって、一曲目ですよ。だから、これから喉も慣れて気持ちも乗ると…
道上−だんだん良くなってくる?
英美−これから上がる一方じゃないかな〜と思って
道上−幸せな人やなぁ…
英美−フフッ
道上−幸せな人やわ。うんうん
英美−そしたら、もう、そっから下がる一方で…
道上−アハハハ
英美−最終的には『2点』とかになっちゃったんですよね
道上−アハハハハハ
英美−で、あたしより上手い人もいてはったんですよ。『ああ、この人は歌上手いから、そらええ点数出るわ』っていう人もいてはったんですけど、明らかに、あたしと同レベル、もしくは、あたし以下っていうくらいの人がいてたのに…
道上−ほうほう
英美−その人が78点とかね、90点とか取るんですよ
道上−ほほう
英美−で、え〜って皆んなビックリしてたんですよ。そしたら、コツがあるらしいんです
道上−なるほど。どういうコツです?
英美−歌い始めをハッキリ大きな口を開けて、ガッと出すんですって
道上−ははぁ
英美−だから、おめでとうの歌だったら、『お』って、おめでとうの最初の言葉をね
道上−ほうほうほう。それで、ズレたらいかんやろ、それは
英美−そう、最初だけとりあえず、ハッキリ声を出して。で、あんまりね、あの〜、自分の特徴とかを出さない方がいいんですって
道上−ははぁ。平板に唄った方がいいと
英美−そうなんです
点数機能付きのカラオケ装置って、どのようにして採点してるのか疑問に思っていたんですが、えみちゃんの言ってることが事実なら、音の高さのズレと、歌い出しのタイミングのズレを主にチェックしてるみたいですね。
しかし、最初が58点で、落ち込むどころか「これから上がる一方だ」と思える、えみちゃんのプラス思考が羨ましいですね。道上さんが言うように、多少のことでは落ち込んだりしない幸せな人だなぁ…。