将棋の内藤九段が史上5人目の1000勝を達成。道上アナは、ABC主催で13面打ちをやったときのメンバーの一人で、3組だけあった勝ち組というのが自慢だそうです。もちろん、内藤九段は飛車角落ちだったそうですが…。 | |
道上アナ | 「もちろん、わたくし一人で勝ったわけではございません。後ろには三段とか四段とかいうのがおりましてね、わたくしが角を真っ直ぐ行こうと思ったら『ちゃう! 角は斜めに行くんじゃ』とか言われて、『歩を衝け、歩を衝け、そこは』ってこう言われて、その通りに打ったら勝ってしまったんです。ま、これが真相なんですけど」 |
---|---|
えみちゃん | 「へ〜っ!」 |
道上アナ | 「それで、その翌日にですね、あの6階のパーラーで、内藤九段にお会いしたんですよ。で、昨日はお世話になりました。ありがとうございましたって、お礼を申し上げたら、『あ、道上さん、棋譜いります?』。あ、棋譜っていうのは将棋のスコアブックですね。だから、一手目が何で、何手目で投了したっていう。で、『棋譜、差し上げましょうか』って。あ、持ってきて頂いたんですか。『ええ、13面全部、持ってきました』と、おっしゃったのよ。13面全部、初手が何で最後の手が何でって、覚えてはんねん」 |
えみちゃん | 「え〜っ! ホントですぅ?」 |
道上アナ | 「あのな…」 |
えみちゃん | 「ホントに覚えてはるんかなぁ? 後から、『どうやった? どうやった?』って訊いて書いてはるん違います?」 |
道上アナ | 「あのな、あなたね、プロの棋士の九段、なめたらアカンぞ」 |
えみちゃん | 「あ、そうです?」 |
道上アナ | 「こんなことくらい覚えられんで、あなた、プロで30年も将棋が指せるか? っていうもんなんです。プロというのは」 |
えみちゃん | 「へぇ…」 |
道上アナ | 「で、全部持ってきて下さいました。そら、もう、あなたの頭の中で考えてるくらいのことは、100手先まで読まれてると思うわ」 |
えみちゃん | 「あたし、はさみ将棋しか知らないんです」 |
道上アナ | 「アハハハハハハ。はさみ将棋ねぇ…。はさみ将棋でも勝てんと思うがなぁ」 |
それにしても、「ホントに覚えてはるんですか?」はプロの九段に対しては失礼な質問ですね。プロの棋士って何百何千という棋譜が頭に入ってると言われてますが、スゴイ人になると、「何年何月何日に○○と対戦したときの棋譜」って言われるとスラスラと書けるそうで…。やはり、どんな道でもトップまで登り詰める人っていうのはスゴイもんです。 この前に、1976(S51)年に発売された「おゆき」という内藤九段のレコードがかかったんですけど、マイクがオフになってるとき、「この唄ってる人、将棋も指すんですか?」って道上アナに尋ねたそうです。「逆や、逆! 将棋のプロがレコード出したの!」って言われてましたけど、当時、えみちゃんは2歳ですからね、知らなくても当然か…。 | |
← 95.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 97.へ → |