名前が、あたしの名字ですよ

ある日のプロ野球、聞いたことのない佐々木という選手の活躍でジャイアンツが勝ちました。タイガースファンの道上アナなんかも、当然、こんな選手に覚えがないということで、えみちゃんが選手名鑑を見ながら探していたんですが…。

えみちゃん「あ、ありました、ありました」
道上アナ「なにが、ありました?」
えみちゃん「佐々木さん」
道上アナ「はいはい。あ、こちらにもありました」
えみちゃん「佐々木アキヨシさんですって!」
道上アナ「ええ、アキヨシさんですよ。何か?」
えみちゃん名前が、あたしの名字ですよ
道上アナ「ハハハ、違…。ハハハ、しょーむないことを…。名前が私の名字ですよって、字が違うやないの、全然!」
えみちゃん「いや、もちろん字は違いますけど、響きは一緒ですよ」
道上アナ「『明るい』に正義の『義』やないの、これ。おんなじアキヨシさんでも。あなたのは、春夏秋の『秋』に『吉(きち)』でしょうが、ね」
えみちゃん「ハイ、そうです」
道上アナ「フハハハ、いや、そういうことを訊いてるんじゃなくてね、どこから来た人なのか、っていうのを訊いたんや」

ちなみに、この佐々木選手は、三沢商業高校からオリックス、'95年に巨人入りした選手でした。

えみちゃんが、こんなことを言うまで気にも留めませんでしたけど、確かに、アキヨシっていう音は、名字も名前も両方あるんですね。しかも、どちらも珍しいと言うほどでもないですし…。

とすると、「秋吉明義」なんて名前の人も…? 人様の名前を笑いの種にしちゃダメだとは思いますが、親の顔が見たいという名前も多々ありますから、ホントにいるかも。

それにしても、えみちゃんの素直な発想って微笑ましいですね。

← 77.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 79.へ →