それって、西日本のお金になるってことは…?

JR西日本における1999年度の忘れ物詳細が新聞のトップを飾った日の話題です。現金で、どのくらい忘れられているかを訊かれ、えみちゃんは「500万!」「1000万!」なんて言ってましたが、総額6億4800万だそうです。えみちゃんの言うように「忘れすぎ〜」ですね。

道上アナ「取り敢えず、忘れたっていう…。でも、これ、取りに来た分は元に返ってるでしょうからね、忘れ物とは言わないわな、やっぱり」
えみちゃん「そうでしょう?」
道上アナ「取りに来てない分だな。ふ〜ん」
えみちゃんそれって、西日本のお金になるってことは…?
道上アナ「いやぁ、これは、どうでしょう…?」
えみちゃん「どうなるんですかねぇ。警察にやっぱり届けるんですかねぇ」
道上アナ「そりゃそうでしょう」
えみちゃん「そしたら、また、何割か貰えたり…」
道上アナ「しっかりしてるなぁ、あなたは」
えみちゃん「え?」
道上アナ「忘れ物の6億が何処にいくかねぇ…」
えみちゃん「気になるじゃないですか!」
道上アナ「いや、僕は全然気にならんけどな」
えみちゃん「ろくおくですよぉ!」
道上アナ「そりゃそうだねぇ、言われてみると」
えみちゃん「気になりますよぉ」
道上アナ「やっぱり目の付け所が違うわ、えみちゃんは」
えみちゃん「ハハハ」

鉄道での忘れ物って、警察に届けてるんでしょうかね。各鉄道会社ごとに保管してるような気がしますけれど。で、年に一回、バーゲンセールのように売り出される、と(笑)。

それにしても、現金の行き先に思いを馳せるなんて、道上アナと同じく、考えたこともなかったです。よく、そういう発想が出ますねぇ…。さすが、えみちゃん。なかなか一筋縄ではいかない性格です。

ちなみに、上の6億は、返還されたものも含まれているそうです。また、一番忘れ物の多かった駅は、岡山駅だそうです。私は大阪、新大阪、京都のどれかだと思っていましたが…。

皆さんも忘れ物には気をつけましょう。



← 76.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 78.へ →