ちょっと貰って、こう食べたりとか…

最近、えみちゃんはガーデニングに目覚めたのか、ミニトマトやカラーピーマンなんかをベランダで育てているそうです。子供の頃にも近所の畑を借りて、色々と育てていた経験があるそうですが…。

えみちゃん「うちの家族は、もう、すごい大雑把な人間が多いんで、キュウリは全部『し』に曲がってしまったりとか…」
道上アナ「わかります」
えみちゃん「しの形にね、曲がったり。トマトは色んな形に、こう、なったりとか…」
道上アナ「いがんでしまったりとか?」
えみちゃん「そうです。あと、トウモロコシを作ったら実が膨れなくて、ぺったんこのトウモロコシが出来たりとかね」
道上アナ「ああ、ほうほう」
えみちゃん「まぁ、色んなことあったんんですけど、楽しかったんですよ」
道上アナ「ぶーっ! 楽しかったんや。アハハハ」
えみちゃん「トマトは、その場で赤くなったのを、びゃーと服で拭いて食べたりとか」
道上アナ「ほんーまに大雑把や」
えみちゃん「すごい、ホント楽しかったんです。姉弟で水やりを交代して、順番交代で行って…」
道上アナ「ああ、いいねぇ。小さいときからね」
えみちゃん「そうです。で、その場で採ってキュウリ囓ったり、で、自分の畑になってなかったら、横の人スゴイ上手だったんで、ちょっと貰って、こう食べたりとか…
道上アナ「あのなぁ」
えみちゃん「だから、横の人、多分、『一向にならへんなぁ…』って思ってはったと思うんです」
道上アナ「アハハハ。黙って採りな! 黙って!」
えみちゃん「アハハハ。そういうことして、スゴイ楽しかったんでね。今も、あったかくなってきて、自分の部屋の前に小さなベランダがあるんで、そこで今、育ててるんです」
道上アナ「ああ、そうですか。それは、楽しみですね」

これって、立派な窃盗罪だと思いますけど…(笑)。

とは言え、こんなことって、子供の頃に皆さんも、一度や二度は経験してるんじゃないでしょうか。私も、ちょくちょく近所の畑から戦果を上げました。スイカとかイチゴとか、その場で食べられるものを勝手に頂いたことがあります。ま、子供のすることですから…。

今、えみちゃんが育てているカラーピーマンて、紫やオレンジ、白なんてのもあるそうです。品種改良の結果とはいえ、すさまじい色ですね。収穫できたら、お裾分けを持ってくると言っていましたが、道上アナは、「白のピーマンはいいです」と断ってました。確かに、見た目は変かも…。

← 66.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 68.へ →