だって、あるんですもん

「大阪と東京の違い」というのは、なにかと語られる事の多い話です。特に、4月といえば異動や移動で東西を行き来する人が増え、カルチャーショックを受ける人も多いようで…。この話題で、えみちゃんと道上アナが漫才のような会話を繰り広げる事になりました。東京から来た人が、ムービング・ウォーク(動く歩道)上を皆んなが歩くので驚いたという話が発端です。(長文です)

道上アナ「…、空港なんかにも動く歩道が、どんどん出来てきましたけど、歩いてる人、結構多いですよ」
えみちゃん「歩いた方が、倍ほど速くなるでしょう?」
道上アナ「ん、速くなりますねぇ」
えみちゃん「ねぇ、だから歩いてしまいます、あたし」
道上アナ「急いでんの?」
えみちゃん「いや、全然急いでないんですけど、アハハハ」
道上アナ「ね。そこの違いだと思いますよ。ぼくは、あんまり歩きませんね」
えみちゃん「あ、ずっと乗ってますか?」
道上アナ「ええ…。歩くんやったら、横を歩いたらいいってことじゃない。歩くとこ、あるんやから」
えみちゃん「いやいや、あの上で歩いた方が、普通に歩くより速いじゃない…」
道上アナ「だから、急いでんのかって」
えみちゃん「いえいえ、全然急いでないです」
道上アナ「ほんなら、地べた歩きぃな」
えみちゃん「ハハハハ、いや、でも、あるんですもの、動く歩道が…」
道上アナ「ほう…。あったって、別に急いでないんでしょ」
えみちゃん「全然、急いでないです」
道上アナ「ふ〜ん、そしたら、地べた歩きなさいよ。動く歩道は、その、動かんでいいために、動いてくれてるわけだからね。いや、だから、ちょっと意地になってるところあるねん、僕も。だから、エスカレータでも歩きません」
えみちゃん「ああ、そうですか…」
道上アナ「ええ、乗ってるだけです。階段あがるんやったら、あれ、乗らなんだらええやん」
えみちゃん「いえ、あれ階段普通に歩いてるより速く上がれるんですもん」
道上アナ「急いでるの?」
えみちゃん「いや、全然急いでないんですけど…」
道上アナ「急いでないんやったら、階段あがりぃな」
えみちゃんだって、あるんですもん
道上アナ「不思議やと思うね、あれ」

「急いでるの?」「急いでないんですけど」の会話が繰り返されて、妙な笑いを誘います。同じ会話が笑いを生むというのは、お笑いのパターンとしては珍しいものでもないですね。

確かに、ムービング・ウォークやエスカレータ上を歩いている人の割合は、関東よりも関西の方が圧倒的に多いように思えますが、急いでいる人って意外に少ないのかもしれませんね。私の場合、ムービング・ウォークでは歩きますが、エスカレータでは止まっている事が多いです。別に急いでいるわけでもないのに、なんとなく歩いてしまうのは、関西人の気質なんでしょうか?

それにしても、計算なしで、漫才のような笑いを生むとは、いいコンビですねぇ…。えみちゃんのボケと、道上アナのツッコミ、どちらが欠けてもダメでしょうね。

← 59.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 61.へ →