あたし、けっこう面白かったんですけどねぇ

新聞記事の紹介で、今や「稲わら(藁)」なんていうのも、中国から輸入されているという話がありました。飼料として使われると美味しい霜降り肉が取れるという話や、わらに包(くる)まると暖かくて気持ちいい、などという話をしていて、CMに入りました。でも、CM空けには…。

道上アナ「今頃、何言うてんのよ〜」
えみちゃん「え!?」
道上アナ「"藁で道上さん、霜降りが出来るんですか"、って…。そうですよ。色んな、だからその、配合飼料とか何とかだけやと具合悪いんですよ。自然のものが一番いいんですよ」
えみちゃん「ねぇ、ビックリしましたぁ。あの美味し〜い、あのトロ〜ッとしたとろみは、脂(あぶら)は、あの藁から出来るんやと思ったら…」
道上アナ「ワラ(笑)わしよんでしょ」
えみちゃん「ハハハ、だから、もう…」

道上アナの駄洒落に対して「ブーッ!」とブザーの音が鳴り響きます。

道上アナ「え? ブーッですか?」
えみちゃん「ブーッですって。あたし、けっこう面白かったんですけどねぇ
道上アナ「いや、そしたら、あんたがピンポンピンポン言うてくれな!」
えみちゃん「あ、そうか」

道上アナの「ワラわしよんでしょ」には、私も笑ってしまいました。言葉遊びが好きなので、駄洒落も嫌いではありませんから。落語なんか聴いていると、サゲ(落ち)が駄洒落になってる作品も多いですしね。でも、会社の上司が駄洒落を言ってたりすると、後ろから張っ倒してやろうかと思いますけど…。

だいたい、えみちゃんは道上アナの駄洒落には厳しいんですが、この時は波長が合ったんでしょうか、思わず笑ってしまったみたいです。スタッフも、結構キビシイ採点をしますけど、私はラジオの前で笑ってる事が多いですね。この道上アナの駄洒落、皆さんの判定は…?

「おやじギャグ」なんて言って毛嫌いされたり、莫迦にされたりする事の多い駄洒落ですが、俳句川柳の時代から、綿々と続く言葉遊びなんですから、もっと皆んなで愉しんでも良いと思うんですよね。出来れば、駄洒落ではなく、さりげなく「洒落」てみたいものですが。

← 58.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 60.へ →