教えてもらったっていうのは3つくらいでね

えみちゃん、パソコンを買ったは良いけれど、イマイチ使いこなせないようで…。でも、一念発起、パソコン教室に通うことにしたようです。初心者を対象とした教室なので、1回で教わることは少ないようですが…。(長文です)

えみちゃん「昨日、そのパソコン教室に行って来たんですよ。ね、あまり、あたしが成長しないんで、進歩しないんで、すごくわかりやすいパソコン教室で、授業料も安いところの説明会があるからっていうのでね、あの〜、行って来たんですよ、教えていただいて」
道上アナ「ほう」
えみちゃん「で、それも予約制になっていて、で、ギリギリあたし入れたんですけど…」
道上アナ「ほうほう」
えみちゃん「で、昨日1時からだったんで、時間的なこともあるんでしょうけど、あの〜、道上さんくらいの年齢の方がたくさん…」
道上アナ「男の人が?」
えみちゃん「男性も…」
道上アナ「女性も?」
えみちゃん「女性も。たくさーんいててね、で、"ああ、今日なんかが起こりそうだな"っていう感じでワクワクしながら中に入って先生の話を聞いてたんですよ」
道上アナ「ふ〜ん」
えみちゃん「そしたらもう、先生が一言説明するたんびに、もう皆んな一緒にパニックになるんですよ」
道上アナ「なんで?」
えみちゃん「"え!? どこ押すの? え〜っ?"って」
道上アナ「ああ」
えみちゃん「1時間半の授業だったんですけど、結局、教えてもらったっていうのは3つくらいでね。エヘヘヘ」
道上アナ「ふん、そのマウスと…」
えみちゃん「マウスと、クリックと…」
道上アナ「クリックっていうのはカチャカチャっていう意味っていうのと…」
えみちゃん「そうです、そうです。あと、プリントアウト」
道上アナ「あああ」
えみちゃん「で、あとはもう先生に言われるままに、こう導かれながら教えてもらってたんですけどね」
道上アナ「う〜ん、なるほど」
えみちゃん「でも、そのスゴク楽しかったんですよ。まったく初めて、という方もたくさんいてて、マウスってあるじゃないですか、それも触るのが初めてっていう方がいててね。で、"先生、全然思うように矢印が行きません!"ていう人がいてはるんですよ」
道上アナ「ああ、行かん行かん、あれ」
えみちゃん「なんでかな〜、って覗いてたら、こう、逆に持ってはるんですよ」
道上アナ「ああ、なるほどなぁ」
えみちゃん「マウスをね…」
道上アナ「ああ、わかるわかる」
えみちゃん「逆持って動かしてるから、全然思うところに行かなかったりとか…。で、先生がね、終わった後に言ってはったのが、16人くらいいてたんですけど、"今日、ここにいてる人の半分以上の人が先にパソコンを買ってます"。あぁ、あたしも買ってる〜、と思ってね。"口には出さないけれども、恐らく皆さん先にパソコンを買われている方が、半分以上いらっしゃると思います…"」
道上アナ「う〜ん」
えみちゃん「"それで、買ったのはいいけど、使い方がわからない、どうして使ったらいいのかわからない、今は部屋のディスプレイの1つになっているという方が恐らくほとんどだから…"」
道上アナ「フフフッ、図星やん」
えみちゃん「そう。あ〜、あたしのことや、って思いながらね」
道上アナ「ハッハッハッ」
えみちゃん「"でも、そういう人がほとんど、安心してください。ここでは基礎から、しっかりわかりやすく説明しますんで"っていうことを言ってくれはって。で、もう帰る頃に受付をするんですね。これから授業の申し込み、お金を払って。そしたら、あたし、結構モタモタしてたんですよ、トイレ行ったりとかして。そしたら、もう満席」
道上アナ「ああ、そうですか。皆さん、申し込まれて」
えみちゃん「そう、申し込まれて。で、あたしキャンセル待ちになってしまって…」
道上アナ「ハハハ」
えみちゃん「結局…」
道上アナ「相変わらず、どんくさいなぁ、あなた」
えみちゃん「どんくさいなぁ、と思って」
道上アナ「何しに行ったんよ、ほんとに」
えみちゃん「トイレに行ったのが悪かったんですよ。キャンセル待ちですって言われて…」
道上アナ「申し込んでから行ったらいいやないの」
えみちゃん「そう、先にトイレに行ったからね。で、あたし、今キャンセル待ちなんですけど…。でも、ほとんど、皆さんが悩まれている方ばっかりで、ちょっと安心しました」
道上アナ「そこで安心してたら、また進まへんがな」

えみちゃん、パソコン相手に、苦労しているようですね。パソコン教室が予約でいっぱい、という話を聞いたことがありますが、事実なんですねぇ…。道上アナの言う通り、そこで安心する人も多いようですから、安心せずにステップアップしてくださいね。

それにしても、どこまでの知識を持ってパソコンを使うか、というのも問題だと思いますけどね。例えば、車を運転できる人は多いですけど、「車の仕組み」を理解してる人って、ごく少数でしょうし、トラブルが発生すればディーラーに駆け込む人が大部分でしょう。実際問題として、これで「車を使用する」ことに対しては、何の不自由もないわけです。そういう意味では、パソコン教室が教習所で、ディーラーがサポートセンターに該当するんでしょうか。
…ということは、気軽に相談を持ち掛けられるサポートセンターが増えれば、「パソコンが難しい」という一般通念が消えるのかもしれませんね

えみちゃん、早くパソコンを自由に扱えるようになると良いですね。(このサイトに遊びに来てくれないかなぁ…)

← 44.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 46.へ →