わかりました。ちょっと信用しました

ある日の放送で、えみちゃんが「あたし、リンゴの皮とか上手に剥けますよ」と発言したのに対し、道上アナが「私も上手いもんですよ。皮剥きの洋ちゃん、と呼ばれてましたから」と反撃。2人で、いつか対戦しようと言っていたのですが、数日後の放送で実現しました。勝負方法は、リンゴを丸ごと、どちらが先に上手く剥けるか、です。さて、結果は?(対戦BGM:「りんご追分」)

道上アナ「制限時間1分ですか。では、7時15分30秒から始めましょう」
えみちゃん「わかりました、ハイ」
道上アナ「5,4,3,2,1、スタート!」
えみちゃん「この歌、何ぃ〜?」
道上アナ「おお、美空ひばりやなぁ。♪りんご〜のはなびらが〜、この曲は得意ですよ。♪か〜ぜ〜。あ、順調に来てます。えみちゃんより、一周、わたくしの方がリードしております。これね、切らずにっちゅうのが、なかなか…」
えみちゃん「え〜っ! 道上さん、早〜い!」
道上アナ「難しいんです」
えみちゃん「ちょっと、道上さん、実[み]はちょっと薄く! 実ぃ、いっぱい切ってません?」
道上アナ「そんなことないですよ。そんな、実が厚いと言ったって、あなた、5ミリもないですよ、これ。このね、丁度…」
えみちゃん「え〜っ! 道上さん、早〜い!」
道上アナ「いかに親指をね、ちゃんとつけとくか、というのがポイントで…。終わりました!」
えみちゃん「え〜〜〜っ!? うそ〜〜〜!?」
道上アナ「50秒、どうです? あなた、まだ半分ちょっと行ったとこじゃない。あなたの方が厚すぎるぞ、それ。デコボコじゃないですか。僕なんか見て御覧なさいよ、これ。キレーに…」
えみちゃん「すごーい!」
道上アナ「ね…。3、2、1、おしまい! おしまいです」
えみちゃん「ちきしょー…」

上のように、あっさりと道上アナの勝利に終わってしまいました。長さの勝負でも、道上アナの方が長かったそうです。このテクニックは、学生食堂でアルバイトをしていたときに身につけたものだとか…。年季の差でしょうが、まさに、えみちゃんの完敗です。
道上アナ「わかって頂きましたでしょ」
えみちゃんわかりました。ちょっと信用しました
道上アナ「ちょっと信用しました、って…」
えみちゃん「"皮剥きの洋ちゃん"は信用しました」

ちょっと補足しておきますと、道上アナって自分のことを「○○の洋ちゃん」って表現するのが好きなんですね。何か、得意な事柄があったりすると、すぐに、こういう言い方をしています。で、その度に、えみちゃんは「また言うてる…」とか言って、あまり信用していなかったようなんです。しかし、今回、完膚なきまでに叩きのめされ(?)、少なくとも、「皮剥きの洋ちゃん」だけは信用しますよ、と言ってるんですね。

それはともかく、今回、一番驚いたのは、えみちゃんの「ちくちょー」っていうセリフでした。小声でしたけど、えみちゃんの口から、こんな言葉が飛び出すとは意外でしたねぇ。負けず嫌い、ってことでしょうか。

← 35.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 37.へ →