大手電気メーカ各社が、「指紋認証システム」の販売に本格的に力を入れ始めたという話を道上アナが始めました。具体的に、ドアの鍵代わりや、コンピュータのマウスに組み込む話などが続き…。 | |
道上アナ | 「それから、携帯電話もですね、第三者が使うのを防ぐために指紋認証システム機能をつけた携帯電話を製品化すると発表しております。だから、ほかの人が押してもですね、ピッポッパッポッいわない、と」 |
---|---|
えみちゃん | 「すご〜い!」 |
道上アナ | 「すごいですねぇ…」 |
えみちゃん | 「ハァ〜、それが普通になってくるんでしょうね、これから」 |
道上アナ | 「と、思いますねぇ」 |
えみちゃん | 「あたしの家の貯金箱も、こう、あたしの指紋じゃないと、こう…」 |
道上アナ | 「そういうものには、あんまり、やろうとせんで、いいんちゃいます?」 |
えみちゃん | 「貯金箱ですよ!」 |
道上アナ | 「そんなん、ようけ入ってます?」 |
えみちゃん | 「入ってます、入ってます!」 |
道上アナ | 「そう…? どれぐらい入ってる?」 |
えみちゃん | 「フフフ、訊いてどうするんですか?」 |
道上アナ | 「いや、思わず言うかなと思って」 |
えみちゃん | 「ハハハハハハ」 |
道上アナ | 「いや、そんなん、五千円とか一万円とかだったら、指紋の機能を付けるほうが高いでしょう」 |
えみちゃん | 「ああ、そうですかねぇ…」 |
貯金箱に指紋認証システム…。割と単純な発想ではありますが、セキュリティが上がることは間違いないでしょう。ただ、道上アナが言うように、数万円くらいを守るために指紋認証システムを導入するっていうのは、大袈裟に過ぎますし、コスト的にも合わないでしょうけど。まぁ、それ以前に、貯金箱くらいの大きさのものだと、そのまま失敬できるという抜本的な問題点があると思いますが…。 この後、指紋認証ができるなら、声紋認証もできるんじゃないかと話が膨らんで行きました。ただ、丁度この時、えみちゃんが風邪気味で、やや鼻声になっていたので、道上アナに「今の英美ちゃんみたいに鼻声になってると、開かないかもしれませんね」と言われ、「困るじゃないですか!」 こんなシステムが実用化された世界って、道上アナの言う通り「楽しいけど、ややこしい世の中になってくる」んでしょうね。 | |
← 34.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 36.へ → |