1999年の有馬記念。一着のグラスワンダーと二着のスペシャルウィークが鼻差で勝負がついた、という話から、「馬の鼻っていうのはどの部分か」いう方向に話が波及しまして…。(長文です) | |
道上アナ | 「鼻差。鼻差や」 |
---|---|
えみちゃん | 「ほんの少しなんですよね」 |
道上アナ | 「馬の鼻って何センチなの?」 |
えみちゃん | 「全部鼻ちゃいます? あれ、長いところ」 |
道上アナ | 「あのなぁ…」 |
えみちゃん | 「違うんですか?」 |
道上アナ | 「違うでしょう! 馬の鼻って穴が2つ空いているところが鼻でしょう。 あなたが言ってるのは"顔"や、それは!」 |
えみちゃん | 「ハハハハッ! え〜?」 |
道上アナ | 「顔は長いよ、確かに」 |
えみちゃん | 「え、いや、上の方が全部、こう鼻なのかなって思ってたんですけど…」 |
道上アナ | 「上の方が全部鼻じゃないでしょう…」 |
えみちゃん | 「で、穴が最後に、こうピュッと付いてるのかなぁ、と」 |
道上アナ | 「私は、そういう風な解釈…。そしたら、あれかい? 目のところまで馬は全部鼻か?」 |
えみちゃん | 「ほら、人間でも鼻筋って、こう通ってるでしょ。道上さんも眼の下から、こう、穴のところまで」 |
道上アナ | 「そしたら、あれか、馬も穴から目のところまで、鼻筋か、あれは?」 |
えみちゃん | 「そうそう、そうそうそう」 |
道上アナ | 「ははぁ、そうすっと、それが鼻差っていうの?」 |
えみちゃん | 「そう違います? そんな、穴のところだけって、そんなん、わかんないでしょう」 |
道上アナ | 「だって、御覧よ、写真を。鼻の穴の差だけやん」 |
えみちゃん | 「鼻の差だけなんですかねぇ」 |
道上アナ | 「鼻筋の差じゃないよ、これ。違います?」 |
えみちゃん | 「いやぁ…?」 |
道上アナ | 「だって、鼻筋ほど差があったら、普通、首差って言うんじゃないか?」 |
えみちゃん | 「首はまた違いますよ。首はまた長いでしょ、馬って」 |
道上アナ | 「いや、だから、首は長いけどやね、こう、なんちゅうの、鶴の首みたいに折れてるでしょう」 |
えみちゃん | 「ハイ」 |
道上アナ | 「あ、そうかぁ、あそこは首やなぁ、確かになぁ。でも、二着三着は首差だったんですよ。あ、確かに、首差くらいはあるなぁ、二着三着っていうのはなぁ。ふ〜ん。鼻差っていうのは、やっぱり鼻筋の、あの長〜いところをいうんかなぁ」 |
えみちゃん | 「わかんないですけどねぇ…」 |
道上アナ | 「競馬ファンの方に、また教えてもらうとして…。あ、鼻差わずか4センチって朝日新聞に出てるわ」 |
えみちゃん | 「あ、じゃあ…、穴だ」 |
これには笑わせて戴きました。これ、番組のオープニングでの会話なんですが、始まって1分くらいで、いきなり「馬の鼻は、どの部分か」っていう話題で、これだけ盛り上がるなんて…。朝から非常に楽しい気分になれました。 それにしても、えみちゃんの発想って正しいような気がします。確かに、「鼻」と言えば、普通は穴の部分以外も指していることが多いですし、上の会話にもありますけど、人間の場合なんかは鼻筋も含めて「鼻」ですもんね。 こういう発想っていうのも、えみちゃんの「素直さ」から来てるんでしょうか? | |
← 30.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 32.へ → |