真っ二つに割るんじゃなくて、穴をあけて…

冷え込みが厳しくなってきて、平常にも増して温かい風呂が恋しい季節になりました。えみちゃんが帰宅すると、家に柚子がたくさんあったので、今日は柚子風呂だと決心したそうですが…

えみちゃん「昨日ね、家に帰ると柚子がたくさんあったんですよ。これはもう柚子風呂に入って、今日は温まってパッと寝ようと思って、柚子を準備したんですよ、自分なりに」
道上アナ「ハイ」
えみちゃん「どういう風に切っていいのか、あんまりよくわからなかったんですけど、パーンと真っ二つに全部割って入れたんですよ」
道上アナ「ふん」
えみちゃん「そしたら、あれは、穴をあけて浸けておくのが、一番、こう…」
道上アナ「まぁ、香りがね…」
えみちゃん「ええ、香りも良いし、実も出てこないしで、いいらしいんですね。でも、あたし、初めてだったもんで、全部、真っ二つに切って、ボーンと放りこんだんですよ。そしたら、実がボロボロボロって出てきてね、あったかいんで、で、においも良い香りするんですけど、実が髪の毛につくわ、もう、肌につくわで…」
道上アナ「ハハハハハハ」
えみちゃん「髪の毛洗うときも、実を取りながらでね…。あれは、やっぱりこう、真っ二つに割るんじゃなくて、穴をあけて、プカプカ〜と浮かしながら楽しむのがいいですね
道上アナ「そうですね。じゃあ、まぁ、今日は、そういうことにしてみたらどうですか?」

このエピソードっていうのも、えみちゃんらしいなぁと思います。豪快というか、大らかというか、細かいことに拘らないというか…。半分に切った柚子を湯船に放りこんだら、切り口から実がこぼれてくるってことなんか、十分に予測できそうな感じですけどネ。

この後、リスナーから、「半分に切っても、穴をあけてもいいから、その柚子をパンストに入れてから湯船に浮かべると、香りも良いし、実もこぼれてこないですよ」という解決策ともいえるファックスが届きました。

皆さんも、お試しあれ。

← 28.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 30.へ →