どれが味噌なんか、わかんないんですよ

金曜日に新婚の番組スタッフの家におよばれに行った英美ちゃん、道上さんをはじめとする他のスタッフたち。そこで頂いた鍋料理が美味しかったので、えみちゃんは、日曜日にも家で鍋料理をしたそうです。旬のカニを使ってのカニすき。この日、えみちゃんは、初めてカニをさばくのに挑戦しました。

えみちゃん「いつもは父親がさばいてくれるんですけどね、今日は自分でやって見ようと思ったんです」
道上アナ「なるほど」
えみちゃん「で、あたし、カニ味噌すごく大好きなんでね、甲羅あたりを丁寧にとらないと、カニ味噌が逃げてしまう、と思って開けて見たんですけどね、どれが味噌なんか、わかんないんですよ
道上アナ「は? どうして?」
えみちゃん「びよびよ〜としたのとか、いろいろあるでしょ。複雑じゃないですか、構造が。で、カニ味噌の色は知ってるんですけど、味噌じゃないんですよ。なんか、糸のようなものが混ざってたりとかね、するわけですよ」
道上アナ「ふん、ふん、ふん」
えみちゃん「どこが味噌なのかな〜、ていうのがわかんなくて、結局、あたし一人でやるよって言ってしまったから、家族にもきけなくて、そのまま、ぴよ〜って流してしまったんですけどね」
道上アナ「流してしまったって、捨ててしもたんか!?」(思わず強くなる口調)
えみちゃん「いや、あれ、味噌じゃないと思ったんですよ」

管理人もカニをさばいた経験がないし、だいたいカニ味噌なんぞ殆ど食べたことがないので、詳しくは知りませんが、この後に道上アナが解説したところによりますと、「足を落として、甲羅を開けて、身の端っこのところと甲羅から剥がれる根元のところにカニ味噌が詰まってる」そうですね。で、これを聞いた英美ちゃんは感慨深げに「あぁ、そこにあったんだぁ…」。

えみちゃん、くじけるな!
道上アナも言ってましたね。「失敗は成功のもと」って。

← 17.へ | 「名(迷?)言集」に戻る | 19.へ →